特定秘密以外の秘密文書の統一基準問題 (3)私のパブコメ

2014年12月17日、政府は「行政文書の管理に関するガイドラインの一部改正案についての意見の募集について」のパブリックコメントを開始しました。 締切は翌年1月6日です。 今回のガイドライン改定の主な狙いは、特定秘密「以外」の各行政機関に存在する秘密文書の統一基準の作成となります。 なお繰り返しになりますが、この問題に注目…

続きを読むread more

特定秘密以外の秘密文書の統一基準問題 (2)ガイドライン改正案

2014年12月17日、政府は「行政文書の管理に関するガイドラインの一部改正案についての意見の募集について」のパブリックコメントを開始した。 締切は翌年1月6日である。 今回のガイドライン改定の主な狙いは、特定秘密「以外」の各行政機関に存在する秘密文書の統一基準の作成である。 前回の記事で、現在の「特定秘密以外の秘密文書」…

続きを読むread more

特定秘密以外の秘密文書の統一基準問題 (1)現在の制度

2014年12月17日、政府は「行政文書の管理に関するガイドラインの一部改正案についての意見の募集について」のパブリックコメントを開始した。 締切は翌年1月6日である。 今回のガイドライン改定の主な狙いは、特定秘密「以外」の各行政機関に存在する秘密文書の統一基準の作成である。 特定秘密保護法でよく勘違いをされるのだが、「特…

続きを読むread more

公文書管理法5年見直しについての合同研究集会

2014年12月20日、日本アーカイブズ学会などが主催した「公文書管理法5年見直しについての合同研究集会」に聴衆として参加した。 この「5年見直し」の話は重要なことなので、シンポの内容を私の視点からではあるが紹介してみたい。 「公文書管理法」は2011年4月に施行された法律である。 公文書の作成、管理を初めとして、最終的に廃棄…

続きを読むread more

特定秘密保護法施行に思う

特定秘密保護法が、本日2014年12月10日に施行されました。 改めて確認をしておきたいのは、法律は施行されたら終わりではありません。 運用していくなかで、様々な不備や問題点が現れてくるでしょう。 その時に、一つ一つ、特定秘密を減らす仕組みを作っていく提案をする必要があります。 こちらが「きちんと見てるよ!」という姿…

続きを読むread more