"情報公開・文書管理"の記事一覧

札幌での講演記録の論文化

昨年10月に札幌市文化資料室で行った講演の記録が文字化されました。 瀬畑源「札幌市公文書館への希望と課題」『札幌市文化資料室研究紀要-公文書館への道-』第3号、2011年3月。 http://www.city.sapporo.jp/bunkashiryo/publication/index.html ウェブ上で公開されてい…

続きを読むread more

全史料協2010年大会の感想(中) 個別報告その1

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)の2010年大会が11月24,25日に京都で行われました。 http://www.jsai.jp/taikai/kyoto/index.html 感想の(上)はこちら。 感想の続き。今回は個別報告。 ○竹永三男「近現代史研究と文書館―利用者の立場からの一つの文書館論―」 …

続きを読むread more

全史料協2010年大会の感想(上) ポスターセッションと資料保存ワークショップ

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)の2010年大会が11月24,25日に京都で行われました。 大会内容についてはこちらを↓ http://www.jsai.jp/taikai/kyoto/index.html 全史料協は、文書記録を中心とする記録史料を保存するアーカイブズや、それに携わる人たちなどで構成される団体。…

続きを読むread more

「10円収入印紙の壁」に共感する

情報公開クリアリングハウスの三木由希子さんが「10円収入印紙の壁」という話を書いていて、「おおおおっ、やっぱり同じこと考えている人がいたんだあ」と思って、思わず更新したくなった。 http://johokokai.exblog.jp/13711945/ 詳しくは三木さんのブログを見ていただきたいとして、情報公開で請求した文書のコ…

続きを読むread more

いろいろと情報を

博論執筆専念中でなかなか更新とはいきません。しばらくは間隔が空くと思われます。 いくつか情報を。 1.日経新聞の松岡資明さんが公文書管理法の本を出すそうです。 日本の公文書─開かれたアーカイブズが社会システムを支える作者: 松岡 資明出版社/メーカー: ポット出版発売日: 2010/01/21メディア: 単行本(ソフトカバ…

続きを読むread more