"【連載】公文書有識者会議"の記事一覧

【連載】「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の「最終報告」を読む(下)

第1回はこちら 「中間報告」まとめ前編はこちら/後編はこちら 「最終報告」を読む(上)はこちら 「最終報告」を読む(中)はこちら 「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の「最終報告」の解説の(下)です。この有識者会議の連載の最終回(のはず)となります。 今回は、「最終報告」に基づいた法制化が行われる際に注意して…

続きを読むread more

【連載】「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の「最終報告」を読む(中)

第1回はこちら 「中間報告」まとめ前編はこちら/後編はこちら 「最終報告」を読む(上)はこちら 「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の「最終報告」の解説の中編です。 今回は、前回に引き続き、「最終報告」で新たに加わった点などについての解説です。この記事をいきなり読まれる方は、上記の「中間報告」まとめ前後編と、「最終…

続きを読むread more

【連載】「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の「最終報告」を読む(上)

第1回はこちら 「中間報告」まとめ前編はこちら/後編はこちら 11月4日に「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」が、小渕優子公文書管理担当相に「最終報告」を提出した。(速報) そして小渕担当相から麻生首相にも報告がなされた。 朝日新聞の4日の夕刊によると、「報告を受けた首相は「公文書は開かれた民主主義のインフラ。保存体制…

続きを読むread more

【連載第11回】「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の議事録を読む

第1回はこちら 「中間報告」まとめ前編はこちら/後編はこちら 第9回はこちら 第10回(上)はこちら 第10回(下)はこちら 「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の議事録の解説の続きです。 今回は第11回目(9月25日)の議事録を取り上げます。 最終報告の直前なのに、前回は中山恭子氏、そして今回は小渕優子氏と大臣…

続きを読むread more

【連載第10回】(下)「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の議事録を読む

第1回はこちら 「中間報告」まとめ前編はこちら/後編はこちら 第9回はこちら 第10回(上)はこちら 「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の議事録の解説の続きです。 今回は第10回目(9月4日)の議事録を取り上げます。すでに(上)で一般から募集した意見についての話題は書いたので、それ以外のことを書きます。 第1…

続きを読むread more

【連載第10回】(上)「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の議事録を読む

第1回はこちら 「中間報告」まとめ前編はこちら/後編はこちら 第9回はこちら 「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の議事録の解説の続きです。 今回は第10回目(9月4日)の議事録を取り上げます。 まだ議事録が公開されていませんが、歴研のシンポジウム前に8月15日まで募集していた意見募集の結果について先に紹介しておきた…

続きを読むread more