第1回→こちら
第2回→こちら
6月11日に公文書等の管理に関する法律(公文書管理法)が衆議院を通過しました。
法案についての解説はすでに以前の連載(全八回+補遺三回)でやっておりますが、今回は修正された部分の解説をしたいと思います。
2回かけて修正案の解説、あと1回で附帯決議の内容について解説します。
修正案の比較表…
続きを読むread more
第1回→こちら
6月11日に公文書等の管理に関する法律(公文書管理法)が衆議院を通過しました。
法案についての解説はすでに以前の連載(全八回+補遺三回)でやっておりますが、今回は修正された部分の解説をしたいと思います。
2回かけて修正案の解説、あと1回で附帯決議の内容について解説します。
修正案の比較表→こちら
第…
続きを読むread more
6月11日に公文書等の管理に関する法律(公文書管理法)が衆議院を通過しました。
法案についての解説はすでに以前の連載(全八回+補遺三回)でやっておりますが、今回は修正された部分の解説をしたいと思います。
2回かけて修正案の解説、あと1回で附帯決議の内容について解説します。
修正案の比較表→こちら
第1回 第1条~第6条ま…
続きを読むread more
第1回はこちら/第2回はこちら/第3回はこちら/第4回はこちら/
第5回はこちら/第6回はこちら/第7回はこちら/第8回(終)はこちら
補遺第1回はこちら
補遺第2回はこちら
補遺の第3回は、「第3回 問題点(1) 公文書の定義」で書いた内容を、作成義務・取得義務の方向から再度書き直して整理してみようという試みです。
…
続きを読むread more
第1回はこちら/第2回はこちら/第3回はこちら/第4回はこちら/
第5回はこちら/第6回はこちら/第7回はこちら/第8回(終)はこちら
補遺第1回はこちら
今回は前回の補足。国立公文書館のあり方についてです。
公文書管理法(公文書等の管理に関する法律)案はこちらなので、法案を参照しながら見ていただければと思います。
…
続きを読むread more
第1回はこちら/第2回はこちら/第3回はこちら/第4回はこちら/
第5回はこちら/第6回はこちら/第7回はこちら/第8回(終)はこちら
「公文書管理法案を読む」の連載をしてから、すでに1ヶ月が過ぎました。
その間、公文書市民ネットの人達と色々と議論をする機会があり、新たな知見などをたくさん学びました。
そこで、今回より数…
続きを読むread more